家庭菜園2019年の総まとめ
ご無沙汰しております。
かなり久しぶりの更新となってしまいました…
気が付けば2019年も残すところあと少し。
と、言うことで…
今回は、2019年度の家庭菜園総まとめを書きたいと思います!
今年は
・イチゴ
・サニーレタス
・ジャガイモ
・坊っちゃんカボチャ
・ミニトマト
・トウモロコシ
・スイカ
・マクワ
・サツマイモ
・玉葱
合計10種類の野菜を植えました!
ご近所さんに「え?農業初心者が10種類も!?頑張れ!笑」と言われてのスタートでした…笑
まずは、イチゴから!
イチゴは肥料焼けしやすいので、念のためイチゴ専用の有機肥料(写真を撮り忘れました)を使って育てていました。すると、こんなに大きくて濃厚な甘味の美味しいイチゴがたくさん収穫できました♪来年はどうしようかまだ悩み中ですが、おそらくまたイチゴ専用の培養土&有機肥料で育てるかなぁ~と思います!
次はサニーレタス!
サニーレタスは、主に魚粉を使って育てていました。収穫時の写真を撮り忘れてしまいましたが、スーパーの袋(大)がパンパンになるくらいの大きくて綺麗なサニーレタスを収穫することができました♪来年は肥料を変えて、液体有機肥料で育ててみようと思います!
次はジャガイモと坊っちゃんカボチャ!
ジャガイモと坊っちゃんカボチャは、旨味がしっかりある実がたくさんできるように、魚粉と骨粉が両方入った有機肥料で育てていました。
すると、旨味たっぷりで濃厚な甘味の美味しいジャガイモと坊っちゃんカボチャがたくさん収穫できました♪ジャガイモと坊っちゃんカボチャは、来年も同じ肥料で育てようかなぁ~と思います!
次はミニトマト!
ミニトマトは、この液体有機肥料で育てていました。今は、少しだけパッケージが変わっています!
すると…「こんな濃厚な味のトマト、初めて食べた!」と感動するくらいの旨味たっぷりで濃厚な甘味の美味しいミニトマトがたくさん収穫できました♪ミニトマトは、来年もこの液体有機肥料で育てようと思います!
次はトウモロコシ!
トウモロコシは、ミニトマトと同じ液体有機肥料で育てていました。すると、こんなに立派なトウモロコシを収穫することができました♪とっても美味しかったのですが…無農薬ゆえにアワノメイガとの格闘が凄く大変だったので、来年はトウモロコシはお休みしようと思います。
次はスイカ!
スイカもトウモロコシと同じ液体有機肥料で育てていました。濃厚な甘味の美味しいスイカが収穫できたのですが、実力不足ゆえに大きく育て上げることができず、小玉サイズになってしまいました。義父(ベテラン農家)いわく「スイカを上手に育て上げたら立派な百姓って言われるくらいスイカは難しい。」とのことなので、来年またリベンジします!次こそ立派な大玉に育て上げるぞ~!!
次はマクワ!
マクワもスイカと同じ液体有機肥料で育てていました。すると、豊作過ぎて食べ飽きそうになるくらいの量の美味しいマクワを収穫することができました♪来年もマクワを育てようかと思ったのですが、義父からメロンの種をもらったので、来年はマクワではなくメロンを育てようと思います!スイカと同じくらい難しいらしいので、心してかかろうと思います!!
次はサツマイモ!
サツマイモは、油粕にリン酸が配合された有機肥料(写真を撮り忘れてました)を元肥に使って、追肥はせずに育てました。すると、濃厚な甘味の美味しいサツマイモが収穫できました♪サツマイモは、来年もこの有機肥料で育てようと思います!
最後は玉葱!
玉葱は、サツマイモと同じ元肥を使って11月に苗を植えました。追肥は、マクワと同じ液体有機肥料を使う予定です。まだまだ先だけど、収穫が楽しみです♪
以上!家庭菜園2019年の総まとめでした!!
今後は玉葱の成長過程を追いながら、モスペット(苔玉)のこともレポートしていこうと思います♪
↑モスペットの給水中の写真です♪
ボタンを押して、応援よろしくお願いいたします♪